HOME > 診療案内 > 網膜前膜(黄斑前膜)






網膜前膜(黄斑前膜)


①病態と原因

病態

 物を見るために中心的な役割をする黄斑の上に、よけいな膜がはってしまう状態をいいます。後述する黄斑円孔同様、加齢による変化で起きてくる病態ですので、60歳以上の方に多い病気です。性差はありません。

原因

 網膜前膜になってしまう原因は、黄斑の前方にある硝子体が原因となります。硝子体とは、眼球内の大部分を占めるゼリー状の組織で眼球形態保持の役割をしています。その外側は硝子体皮質という膜で覆われており、黄斑もこの膜を介して接着しています。硝子体は、加齢性変化で液状化し体積が縮んでいきます。すると、硝子体皮質は黄斑から離れます。これを『後部硝子体剥離』といい、50歳以降の方に起こる生理的な変化です。このときに、黄斑部に接着していた硝子体皮質がちぎれて黄斑側に残存し、ここを足場に新しい細胞が増殖し、膜が形成されていきます。これを黄斑前膜と呼びます。

▲ ページトップへ


②症状と治療

症状

 膜の形成とともに徐々に視力低下していきます。その他、ゆがんで見えるようにもなります。

治療

 基本的に手術しか治す方法はありません。手術では、先の細い小さな鑷子(せっし:ピンセット)を用いて膜を除去します。手術直後からばっちり見えるようになるとはいきませんが、徐々に回復し、1週間以内にはある程度視力が出てきます。目の状態にもよりますが、術前視力0.5くらいの患者さんも1.0以上まで回復することが多いです。あまり進み過ぎてからですと、視力の改善が期待できなくなってしまいますので、早めの手術をお勧めします。

▲ ページトップへ