HOME > 診療案内 > 眼瞼下垂






眼瞼下垂




 眼瞼下垂とは、瞼(まぶた)が下がってしまい開きづらい状態を指します。瞼を持ち上げる筋肉を上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)といい、この筋肉を支配している神経を動眼神経(どうがんしんけい)といいます。このどちらかの異常で眼瞼下垂がおきます。ここでは先天性のものと後天性のものにわけてご説明します。

❶先天性眼瞼下垂
 生まれつき瞼が下がってしまっている状態です。上眼瞼挙筋の形成不全によるものがほとんどです。眼瞼下垂による見づらさを代償しようと、あごを上げて見下ろすようにみたり、眉毛を持ち上げてみるようになったりします。
 眼瞼下垂により光が情報として眼の奥に届かなくなると、視機能の発達に影響することもありますので一度は眼科受診して頂くことをお勧めします。治療としては手術になりますので、その適応と実施時期に関して適切な判断が必要になります。



❷後天性眼瞼下垂
 後天性の中で最も多いのは、加齢性の変化によるものです。これは、挙筋機能自体の低下が原因となったり、挙筋、それに付随した腱膜(挙筋とまぶたの縁をつなぐ組織)や瞼板それぞれの接着不良や菲薄化が原因となります。その他の後天性の原因としては、外傷によるもの、重症筋無力症という病気により筋肉の動きが悪くなること、脳梗塞の後遺症によるもの、脳腫瘍や脳動脈瘤による動眼神経の圧迫が原因となるもの、ハードコンタクトレンズ長期装用による挙筋腱膜の菲薄化が原因となるものなど様々あります。

 ここで注意しないといけないのが、“にせもの”の眼瞼下垂です。年齢による変化でまぶたの皮膚がたるんでしまって眼瞼下垂をおこしているように見えることもあります。この場合、挙筋機能は保たれていることが多く、皮膚を縫い縮める手術だけで改善します。また、顔面神経麻痺により、おでこの皮膚がたるみ眼瞼下垂をおこしているように見えることもあります。

 加齢性眼瞼下垂に対する治療法は、手術になります。まぶたを切開し、眼瞼挙筋を縫い縮めることにより、ゆるんだ組織をつなぎとめ下垂を回復させます。他にも、皮膚を切らずに結膜側から糸で瞼板を吊り上げる術式もあります。手術方法に関しては、ご相談の上、程度判定を行った上で決定させて頂いております。

▲ ページトップへ